学力テスト
2007年04月24日
43年振りに全国学力テストなるモノが実施されたようですネ。
ちなみに あきさんはテストと名が付くモノ全てに敵意を抱いております おかげ様でマトモにテストを受けた記憶も無いです でもカンニングのテクだけは驚くほど向上しましたけどネ♪
まず名前を書いて そしてテストの問題とカンニングのために用意した数々の道具を照らし合わせ もしもヤマがはずれていたら即寝 っと言う感じでテストを受けていたかな。
そして テストで一番気を付けていたのは答案用紙にヨダレを垂らさないコトで枕替わりのタオルを常備しておりましたっ!
しっかし何で今頃やるんでしょうネ?
しかも77億円もの費用を投じたとか言うじゃないですか?
確かに学力低下とか言われてて 文部科学省が躍起になっているのもわからないでもないけども 学校側がその学力テストのための予習や準備を子供達に教えてたりとかさ どうせやるなら抜き打ち方式でやらないと実力なんてわかったもんじゃないやん って思うのはボクだけですか?
学校同士の競争が始まって 学力の低い学校がどんどん取り残されてしまうんじゃないだろうかとか 子供達の格差問題だとかさ すでに手遅れだと思うんですけど・・・子供主体の授業が大切だからと独自の取り組みをしているために学力テストに参加しなかったりする学校もあったりネ。
そもそも偏差値なんかで計っているからアカンんのと違うん?
競争させた方が伸びるような気もするし 格差どうのこうのって言うのも子供達のやる気だとかをうまく伸ばせないから格差なんてモンが出てくるんじゃないのかなどと思うわけで 子供主体とか言うときながら じゃぁ実際に子供全員にアンケート調査をしたのか?って思うわけで。
結局 大人の都合に子供が振り回されてるだけじゃネ?
なんて思うわけだコレが。
そんなコトしてるから 実社会ですぐに挫折する若い奴らが出てくるんちゃうかな?なんて思うんだよネ 諦めが早いと言うか少しでもダメだと思ったらすぐ諦めちゃったりする子が多いらしいじゃない。
そんな中 頑張っている子達も大勢いるわけで そうなると頑張っている子と諦めた子との間で格差が付いてしまうのは仕方がないコトだものネ。
ぶっちゃけ そんな話はボクにとってはどうでも良い(笑
そんなコトよりも「ドラ○もん」が中国で上映された時に それをきっかけにいつものごとく アホみたいにニセモノが出まくるんじゃないかと言う方が気になります。 たぶんすんごいニセモノとかが出てきちゃったりするんだろうネ(笑
Latest entry
Categories
Monthly Archives
2017年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年03月 (1)
2015年10月 (2)
2015年09月 (3)
2013年12月 (1)
2013年05月 (1)
2012年06月 (1)
2011年12月 (1)
2011年08月 (2)
2011年07月 (2)
2011年06月 (1)
2011年05月 (3)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (4)
2010年10月 (11)
2010年09月 (13)
2010年08月 (15)
2010年07月 (2)
2010年06月 (8)
2010年05月 (7)
2010年04月 (2)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (3)
2009年12月 (6)
2009年11月 (4)
2009年10月 (10)
2009年09月 (8)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (15)
2009年04月 (6)
2009年03月 (3)
2009年02月 (21)
2009年01月 (25)
2008年12月 (13)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (26)
2008年08月 (16)
2008年07月 (16)
2008年06月 (27)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (25)
2008年02月 (27)
2008年01月 (27)
2007年12月 (26)
2007年11月 (30)
2007年10月 (30)
2007年09月 (29)
2007年08月 (24)
2007年07月 (30)
2007年06月 (24)
2007年05月 (24)
2007年04月 (22)
2007年03月 (34)
2007年02月 (27)
2007年01月 (1)